スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

正3-3-2②『第三仏性』第三段その2②〔私達の日常生活の際限ないはたらきは、際限ない神通力のはたらきである〕

  〔『正法眼蔵』本文〕 六神通 ロクジンツウ はただ阿笈摩教 アギュウマキョウ にいふ六神通にあらず。 六といふは、前三三後三三を六神通波羅蜜といふ。 〔抄私訳〕 ・この「六神通はただ阿笈摩教 アギュウマキョウ にいふ六神通にあらず」 (六神通力は阿含経で説く神通力ではない) と言う。いかにもその根拠がある。「阿笈摩教」とは小乗の 阿含経 アゴンキョウ である。小乗の六神通と、この六神通と、どうして同じであろうか。ただ仏性を「六神通」と説くだけなのである。 ・「前三三後三三を六といふ」とあるので、普通の数のように思われるが、宗門で説く「前三々後三々」は、決して数量ではない。例えば、尽十方界を「前三々後三々」と言い、仏性を「前三々後三々」と言うのである。この六神通の六も、このように理解すべきである。 〔聞書私訳〕 /「六神通」の類に、三つの意がある。 /一つには、阿含経 (最古の仏教経典) に説く六神通であり、例えば、身の上より火を出し身の下より水を出すなどと言う。 /二つには、「前三々後三々」と言うが、これは数を言うのではなく、際限がない「前三々後三々」であり、仏法で取り上げるところである。 /三つには、「明々百草頭・明々祖師意と参究する事なかれ」と言う。先の「前三々後三々」は仏法の言葉であるけれども、やはり「三」の字を挙げるので数だと思われる。「前三々後三々」は合わせれば六とも言えそうであるから、当分の間は用い難い。 /前も三々と言えば六だと思われる。六は前にもあり後ろにもあり、前後を合わせても六である。もっともこれは、数の話しではなく、際限が無いということである。 〔『正法眼蔵』私訳〕   六神通力は、阿含経 アゴンキョウ に説く六種の神通力ではない。 (六神通 ロクジンツウ はただ阿笈摩教 アギュウマキョウ にいふ六神通にあらず。) 六というのは、午前にも三つ三つと際限なくあり、午後にも三つ三つと際限なくある私達の日常生活のはたらきを、六種の際限ない神通力のはたらきというのである。 (六といふは、前三三後三三を六神通波羅蜜といふ。)                           合掌 ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。 合掌                              ↓              

正-3-2①『第三仏性』第三段その2①〔三昧も六種の神通力も、仏性によって現れるのである〕

  〔『正法眼蔵』本文〕 三昧六通 ザンマイロクツウ 、由茲発現 ユウジホツゲン 。 しるべし、諸三昧の発現未現、おなじく皆依 カイエ 仏性なり。 全六通の由茲不由茲、ともに皆依仏性なり。 〔抄私訳〕 ・次に「三昧六通、由茲発現。しるべし、諸三昧の発現未現、おなじく皆依仏性なり」 (三昧 も六つの神通力も、仏性によって現れる。知るといい、諸々の三昧が現れることもまだ現れないことも、同じくすべて仏性によるのである。) とある。 この言葉については、確かに「発現未現」の言葉は、やはり普通に理解するように、現れる時もあり、まだ現れない時もある、と理解することができる。つまるところ、仏性の上の「発現未現」と理解すべきである。 そうであるから、「皆依仏性」と説かれ、「全六通の由茲 ユウジ 不由茲、ともに皆依仏性なり」 (すべての六神通が仏性に由る仏性に由らないのも、共にすべて仏性に依る) とある。この道理も、発現未現も、由茲不由茲も、ただ同じ道理であると理解すべきである。 〔聞書私訳〕 /疑って言う、「『皆依 カイエ は全依 ゼンエ なりと会取 エシュ し不会取す』 (すべて仏性に依ることは、全てが仏性に依ることであると、了解し了解しないのである) と言い、或いは発現未現 〈仏性が現れる仏性がまだ現れない〉 と言い、或いは由茲 不由茲 〈仏性に由る仏性に由らない〉 などと言うときに、どうして皆依 〈すべて仏性に依る〉 のところにおいて、全依 〈全てが仏性に依る〉 依全 〈仏性に依ることが全て〉 とだけ言って不依 〈仏性に依らない〉 と言わないのか。」。 /答えて言う、「ほんとうに不依 〈仏性に依らない〉 という道理もあるべきである。しかしこの考えは、皆依 〈皆仏性に依る〉 の言葉の意味が広いために、皆依のときも皆依であり、不依のときも皆依なのである。発現のときも皆依である、未現のときも皆依であり、由茲 〈仏性に由る〉 のときも皆依である。 これによって、『諸三昧の発現未現、同じく皆依仏性なり。全六神の由茲不由茲、共に皆依仏性なり』 (諸々の三昧の発現や未現も、同じく皆仏性に依るのである。すべての六神通力が、仏性に由ることも仏性に由らないことも、共に皆仏性に依るのである) と言うのである。」。 /再び疑って言う、「もしそうであるならば、依 不依、並びに会 不会、由茲不

正3-3-1④『第三仏性』第三段その1④〔皆依は、全と依は一つであるということである〕

  〔『正法眼蔵』本文〕 皆依 カイエ は全依 ゼンエ なり、依全 エゼン なりと、 会取 エシュ し不会取 フエシュ するなり。 〔抄私訳〕 ・また「皆依」と言うと、どうしてもやはり、依るもの・依られるものの意味合いが出て来る。だから「全依」 〈全は依〉 と解釈されるが、これもやはり、「全依」も「依」の意味合いが残るであろう。したがって、「依全」 〈依は全〉 と言う時、依るもの・依られるものの意味は解脱するのである。 ・「会取し不会取するなり」 (理解し理解しないのである) とある。この「会得・不会得」は、例の見・不見、聞・不聞というほどの言葉である。 〔聞書私訳〕 /「依全」 〈依は全〉 とは、「依」がそのまま「全」である。依るもの・依られるものを置かない意である。「山河大地」は、「全依 ・ 依全」である。第二段で「時節若至すれば仏性不至なり」 (時節が若し至れば、仏性は至らない〔何故ならば、時節と言えば仏性が隠れ、仏性と言えば時節が隠れるからである。〕) と言うのは、「全依 〈全は依〉 であり、依全 〈依は全〉 である」と言うのと同じことである。 /「会取 エシュ し不会取するなり 」 とは、何々ということを「会す」 (理解する) とも言わないところを、そのまま「不会」 (理解しない) と言うのである。仏法の意は、このように、理解することを必ず「会」と言い、理解しないことを「不会」と使わないのは、例えば、若至 (若し至れば) ・若不至 (若し至らなければ) はともに仏性であるから、誰が理解すると言い難く、誰が理解しないとも言い難いのと同じである。だから、「会」とも「不会」とも、ともに説かれるのである。 〔『正法眼蔵』私訳〕 皆依は、何かが何かに依るということではなく、全は依であり、依は全であり、全と依は一つであるということである。 (皆依 カイエ は全依 ゼンエ なり、依全 エゼン なりと、) このように理解する が、 またその理解に滞ると妄想になるから、理解しないと言って払い除けるのである。 (会取 エシュ し不会取 フエシュ するなり。)                           合掌 ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。 合掌                              ↓             

正3-3-1③『第三仏性』第三段その1③〔山河大地を見ることは仏性を見ることである〕

  〔『正法眼蔵』本文〕 すでに皆依建立といふ、しるべし、仏性海のかたちはかくのごとし、さらに内外中間 ナイゲ チュウゲン にかかはるべきにあらず。 恁麼 インモ ならば、山河をみるは仏性をみるなり、仏性をみるは驢腮馬觜 ロサイバシ をみるなり。 〔抄私訳〕 ・「すでに皆依建立といふ、しるべし、仏性海のかたちはかくのごとし」 (すでに皆依建立と言う。知るといい、仏性海の形はこのようである) と言う。 ・仏性は「さらに内外中間 ナイゲ チュウゲン にかかはるべきにあらず」 (決して内か外か中間かの問題ではない) とある。どう見ても性は内に隠れ、精神や肉体や眼耳等が達することはできないのである。一方、相 (すがた) は現れた意であると多くの教家等でも説く。宗門ではそのまま山河大地をおさえて仏性と説く。「仏性をみるは驢腮馬觜を見る」などという言葉は、教家の説くところではない。実にこの仏性が説かれるところは、とりわけ甚だ深いと言えよう。 ・すでに「山河をみるは仏性をみるなり、仏性をみるは驢腮馬觜 ロサイバシ をみるなり」 (山河大地を見ることは仏性を見ることであり、仏性を見ることは、ロバのあごや馬の口元のような日常普通にあるものを見ることである) とある。「驢腮馬觜」が不意に出てきて何事かと感じたかもしれないが、宗門では多くこの言葉が引用される。ただつまるところ、「驢腮馬觜」は、みな仏性であると説くのである。本の言葉には驢唇馬觜 ロシムバシ(ロバのくちびるや馬の口もと) とある。 〔聞書私訳〕 /凡夫は仏性を、多くは性と言えば内に具えているとだけ理解するのである。「内外中間にかかわるべきにあらず」 (内か外か中間かの問題ではない) と言うからには、格別変わった事情はないけれども、仏性と言えば 、 どうしても内に心が向かうところを、特に目の前のものをあげて、「驢腮馬觜 ロサイバシ」(ロバのあご・馬の口元) と言うのである。 〔『正法眼蔵』私訳〕 すでに皆依建立 〈すべて仏性に依って建立される〉 と言う、知るといい、仏性海 (海のように広大な仏性の世界) のかたちはこのようであり、決して仏性は人間の内か外かその中間にあるのかの問題ではない。 このようであるから、山河大地を見ることは仏性を見ることであり、仏性を見ることはロバのあごや馬の口のように日常普通にあるもの

正3-3-1②『第三仏性』第三段その1②〔この山河大地は、すべて海のように広大な仏性の世界である〕

〔『正法眼蔵』本文〕 しかあればこの山河大地、みな仏性海なり。 皆依建立といふは、建立せる正当恁麼時 ショウトウ インモジ 、これ山河大地なり。 〔抄私訳〕 ・「皆依建立といふは、建立せる正当恁麼時、これ山河大地なり」 〈すべて仏性に依って建立されるとは、山河大地が建立される正にその時、それが山河大地である〉 とある。このように説けば、依るもの・依られるものという意味を離れているのである。 〔聞書私訳〕 /「皆依建立」 〈すべて仏性に依って建立される 〉 とは、 「悉有 シツウ 」 (すべての存在) の意味合いである。『梵網経 ボンモウキョ』 に「仏性常住の妙果を失う」というのもこの意である。仏性の妙果などは、失くせるものではないけれども、十重禁戒 (重要な十種の禁じる戒律) 等の意義に暗いのを失と言うのである。だからといって、地獄・餓鬼・畜生の三悪道のように堕ちるわけでもない。ただ、失と言うのである。 /或る人が言った、「『梵網経』に、確かに『一切はみな三悪道中に失堕して二劫三劫の間父母と三宝の名を聞かない』とある。どうして堕ちると理解しないのだろうか。」と。 /答えて言った、「先ずこの失という字は、我々が日頃使う失ではない。その理由は、仏を殺すという言葉があり、坐禅の時は、坐禅すればそのまま仏であるから、仏を坐わり殺すというほどに理解すべきである。 或いは、『第一現成公案』の巻で、「諸法の仏法なる時節 〈森羅万象が仏法である時節〉 、迷あり悟あり仏あり衆生あり」と言っており、これらはみな、善悪や邪正があると理解しない。 『第二十四画餅 ガヘイ 』の巻で入仏入魔 (仏に入り魔に入り) と言っているが、入仏は善で入魔は悪としないで、入仏も入魔も同じだと理解するから、この三悪道の堕在 (悪い場所へ堕ち込んでそこにとどまること) も、これほどの意味に理解すべきである。 失というのも、仏性の上で使うので、堕すというのもこのように理解すべきである。仏性が堕在してしまう三悪道などという所はない。仏性が隔てる三悪道はなく、浄土と天国と穢土 エド(けがれた国土) の区別はない。仏は「身土不二 (仏身と仏国土は一つである) と学ぶ。 心は三界唯一心 (あらゆる世界はただ一心である) と言い、心外無別法 (心の外に何もない) と結ぶ。これは、ブッダガヤ (釈尊が悟った所)

正3-3-1①『第三仏性』第三段その1①〔山河大地はすべて仏性によって建立される〕

  〔『正法眼蔵』本文〕 第十二祖 馬鳴尊者 メミョウ ソンジャ 、十三祖のために仏性海 ブッショウカイ をとくにいはく、 「山河大地 センガダイチ 皆依建立 カイエ コンリュウ 《山河大地、皆依 ヨ って建立し》、 三昧六通 ザンマイ ロクツウ 由茲発現 ユウジ ホツゲン 《三昧六通、茲 コレ に由 ヨ って発現す》」。 〔抄私訳〕 ・この「皆依建立」 〈皆仏性に依って建立される〉 の言葉は、依るもの・依られるものに係わっているように思われるが、そうではなくて、仏性の上の建立である。 「三昧六通、由茲発現 ユウジホツゲン 」 ( 禅定や六神通力も、茲 コ れ〈仏性〉に由 ヨ って発現する) の「由茲」 も、仏性の上の「由茲」である。 つまり、仏性によって建立される山河大地であり、 仏性によって建立される山河大地がそのまま仏性である。 したがって、「この山河大地、みな仏性海なり」 (この山河大地は、すべて海のように広大な仏性の世界である) ということを、疑ってはならない。 〔聞書私訳〕 /「皆依建立」 〈すべて 仏性に依って建立される 〉 とは、第一段で「悉有は仏性なり」と言ったように、「一切衆生、悉有は皆仏性に依って建立される」と言うようなものである。 /「山河大地、皆依建立」とは、三界唯一心 ( あらゆる世界はただこの心の現れである) ・心外無別法 (この心のほかに何もない) の意味合いである。 山河大地は、そのまま山河大地によって建立される。 「三昧六通 サンマイロクツウ 由茲発現 ユウジホツゲン 」 (禅定や六神通力も、これ〈仏性〉に由って現れ) もこの意味合いである。 /前の第二段の「時節」と「仏性」が同じであるように、「皆依」と「仏性」は同じである。 「由茲 (これに由る) 不由茲 (これに由らない) いずれも皆依仏性 (皆仏性に依る) なり」と言う。 《三昧六通の姿をそのまま仏性と言う。》「 三昧六通の発現」は、決して「由茲 」 と理解してはならない。 〔『正法眼蔵』私訳〕 第十二祖馬鳴尊者 メミョウ ソンジャ は、第十三祖迦毘摩羅尊者 カビマラソンジャ のために海のように広大な仏性の世界を説いて言うには、 (第十二祖 馬鳴尊者、十三祖のために仏性海をとくにいはく、) 「山河大地は、すべて仏性に依って建立され、 禅定や六神通