〔『正法眼蔵』原文〕
「仏々要機ブツブツノヨウキ」
「仏々」はかならず仏々を要機とせる、
その「要機」現成せり、これ坐禅なり。
「祖々機要ソソノキヨウ」
先師無此語ムシゴなり。
この道理これ「祖々」なり。
法伝衣伝ホウデンエデンあり。
おほよそ回頭換面の面々、これ「仏々要機」なり。
換面回頭の頭々ズズ、これ「祖々機要」なり。
〔『正法眼蔵』私訳〕
「坐禅は、あらゆる仏の要カナメのはたらきである」と宏智ワンシ禅師は言う。
(「仏々要機」)
「あらゆる仏」は必ずあらゆる仏のありようを要のはたらきとする、
(「仏々」はかならず仏々を要機とせる、)
その要のはたらきが目の前に現れている、それが坐禅である。
(その要機現成せり、これ坐禅なり。)
「坐禅は、あらゆる祖師のはたらきの要である」。
(「祖々機要」)
先師にこの語はない〔、坐禅は師の教えによるのではなく、初めから自己の真相であるからである〕。
(先師無此語なり。)
坐禅は自己の真相であるという道理が、
祖師が祖師である所以ユエンである。
(この道理これ「祖々」なり。)
ここに法が伝わり、袈裟が伝わるのである。
(法伝衣伝あり。)
そもそも向こうとこちらが別々でない今の様子、
これがあらゆる仏の要のはたらきである。
(おほよそ回頭換面の面々、これ仏々要機なり。)
こちらと向こうが別々でない今の様子、
これがあらゆる祖師の要のはたらきなのである。
(換面回頭の頭頭、これ祖々機要なり。)
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓
コメント
コメントを投稿