〔『抄』私訳〕
「南嶽ナンガク・江西コウゼイの師勝資強シショウシキョウ、かくのごとし。坐仏の作仏を証する、江西これなり。作仏のために坐仏をしめす、南嶽これなり」とある。
これは文の通りである。「坐仏」を「作仏」と「証する」のは「江西」、「作仏」を「坐仏」と「しめす」のは「南嶽これなり」と言うのである。ただ、同じことを引っくり返されたのである。
そもそも、「南嶽」と「江西」は祖師で、この言葉を示されたと心得るべきである。今の「南嶽」と「江西」の関係は「坐仏」であり、このように心得るべきである。
「南嶽の会エに恁麼の功夫あり、薬山の会に向来コウライの道取あり。しるべし、仏々祖々の要機とせるは、これ坐仏なりといふことを。すでに仏々祖々とあるは、この要機を使用せり。いまだしきは夢也未見在ムヤミケンザイなるのみなり。おほよそ西天東地サイテントウチに仏法つたはるゝといふは、かならず坐仏のつたはるゝなり。それ要機なるによりてなり。仏法つたはれざるには坐禅つたはれず、嫡々相承テキテキソウジョウせるはこの坐禅の宗旨のみなり。この宗旨いまだ単伝せざるは仏祖にあらざるなり。この一法あきらめざれば万法マンボウあきらめざるなり、万行あきらめざるなり。法々あきらめざらんは明眼ミョウゲンといふべからず、得道にあらず。いかでか仏祖の今古コンコならん。ここをもて仏祖かならず坐禅を単伝すると一定イチヂョウすべし」とある。
「恁麼の功夫」とは、「南嶽」の言葉を指し、「薬山の会」とは最初の「兀々地思量什麼」「思量箇不思量底」などを指すのである。以下の言葉は、文の通りである。
〔『聞書』私訳〕
「薬山と会に向来の道取あり」とは、「思量」「不思量」「非思量」のことである。
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。
コメント
コメントを投稿