〔『正法眼蔵』原文〕
曹谿ソウケイいはく、
「祗此不染汚シシフゼンナ、是諸仏之所護念ゼショブツシショゴネン、汝亦如是ニョヤクニョゼ、吾亦如是ゴヤクニョゼ、乃至西天諸祖亦如是ナイシサイテンショソヤクニョゼ
《ただ此の不染汚、是れ諸仏の所護念なり、汝もまた是の如し、吾もまた是の如し、乃至西天の諸祖もまた是の如し》」。
しかあればすなはち、「汝亦如是」のゆゑに諸仏なり、「吾亦如是」のゆゑに諸仏なり。まことにわれにあらず、なんぢにあらず。
この不染汚に、如吾是吾ニョゴゼゴ、諸仏所護念、これ行仏威儀なり。
如汝是汝ニョニョゼニョ、諸仏所護念、これ行仏威儀なり。
「吾亦ゴヤク」のゆゑに師勝なり、「汝亦ニョヤク」のゆゑに資強シゴウなり。
師勝資強、これ行仏の明行足ミョウギョウソクなり。
しるべし、「是諸仏之所護念」と、「吾亦」なり、「汝亦」なり。
曹谿古仏の道得ドウトク、たとひわれにあらずとも、なんぢにあらざらんや。
行仏之所護念ギョウブツノショゴネン、行仏之所通達、それかくのごとし。
かるがゆゑにしりぬ、修証は性相本末ショウソウホンマツ等にあらず。
行仏の去就キョウシュウ、これ果然カネンとして仏を行ぜしむるに、仏すなはち行ぜしむ。
〔抄私訳〕
これは曹谿古仏が、南嶽ナンガクを印可(悟りを認めること)された御言葉である。吾れとあれば曹谿、汝とあれば南嶽であると思われるが、師資(師と弟子)の皮肉骨髄(仏法の全体)が通じる所が、「われにあらずなんぢにあらぬ」という道理である。
又、「是れ諸仏の護念する所なり」と言えば、「諸仏」が別にあって「護念」(心中にいつも念う)されるものがあるように思われるが、そうではない。すでに、「汝亦如是の故に諸仏なり、吾亦如是の故に諸仏なり」と言う時に、「諸仏」を指して「護念する所」と言うのである。決して別の物を置いて「護念」すると言っているのだと理解してはならない。まさに、「われにあらずなんぢにあらず」という道理がはっきりしているのである。
「汝亦如是・吾亦如是」と言えば、やはりどうしても自と他が相対する旧見(古くから抱いているとらわれた見解)が起こるであろうが、「如吾是吾・如汝是汝」と言う時、自他、彼此相対の旧見を離れるのである。これは親密な言葉である。
「吾亦」は師、「汝亦」は弟子を言うのに似ているが、「師勝資強」と「汝亦吾亦」と同じ事で違わないから、「行仏の明行足なり」と言うのである。
「しるべし、是諸仏之所護念と、吾亦なり、汝亦なり。」とある。
それぞれが別ではない道理があきらかである。
「曹谿古仏の道得、たとひわれにあらずとも、なんぢにあらざらむや。行仏之所護念、行仏之所通達、それかくのごとし。」とある。
例えば、吾れでないという道理が、汝でないと言われるのである。吾れと言えば吾れ、汝と言えば汝なのである。
「かるがゆゑにしりぬ、修証は性相本末等にあらず。行仏の去就、これ果然として仏を行ぜしむるに、仏すなはち行ぜしむ。」とある。
「修証は性相本末等にあらざる」ことは論じるまでもないことである。「行仏の去就」とは、進退などという程の言葉である。「果然」は、果たしてなどという意味合いである。
仏を行じると「仏すなはち行ぜしむ」とは、仏を果上に置き、行を人に課して、この行によって仏果菩提(善因を修めることによって得る仏の悟り)を得ると心得ている。これは、「仏を行ぜしむるに」仏の外に余物を交えない道理が、仏を行じると言えば、仏が行じるのであり、凡夫がいて仏道を行じると説くのではない。仏が仏を行じるのである。
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。
コメント
コメントを投稿