〔『正法眼蔵』原文〕
しるべし、諸仏の仏道にある、覚をまたざるなり。
仏向上の道に行履アンリを通達せること、唯行仏のみなり。
自性仏等、夢也未見在ムヤミケンザイなるところなり。
この行仏は、頭々ズズに威儀現成するゆえに、身前に威儀現成す、道前に化機ケキ漏泄ロウセツすること、亙時なり、亙方なり、亙仏なり、亙行なり。
行仏にあらざれば、仏縛法縛いまだ解脱せず、仏魔法魔に党類せらるるなり。
〔抄私訳〕
「諸仏」と「覚」は別であるように思いがちである。「諸仏」の法を衆生が覚知するとき仏になると心得るが、今の「覚」は、そのまま「諸仏」を「覚」と心得るのである。だから、覚りを待たないから「覚をまたざるなり」と言うのである。
この道理を通達させるのは、ただ「行仏の威儀」だけである。「自性仏」だ「他性仏」だなどと言うほどでは、今の「行仏」〈行仏という名の仏〉の道理は決して知ることはできないから、「夢にも未だ見ざるなり」と言われるのである。
「頭々に威儀現成する」とは、一切のものは、威儀が現れない時はないということである。
「身前に威儀が現成す」とは、今の「身」は「行仏」という仏を指すのである。今の「仏」を「威儀」〈必ずその通りある今の様子〉と言うからこの言葉に意味が有るのである。
「道前に化機漏泄す」とは、「道」は仏道である。
「化機漏泄す」とは、機(学人)を置いて、この機は仏道に趣く機である、或いはその機根(仏道を修行する能力)ではないともいうが、この「化機」(教化のはたらき)はそのことではなく、今の「行仏の威儀」を指して機(はたらき)と取るから、「漏泄す」(漏れる)と言われるのである。
この道理を時に約すれば、三世九世にわたって隔てが無いから、「亙時なり、亙方なり、亙仏なり、亙行なり」と言われるのである。尽十方界は、みな「威儀現成」であるから、「行仏にあらざれば、仏縛法縛いまだ解脱せず、仏魔法魔に党類せらるるなり」と言うのである。
〔聞書私訳〕
/「諸仏の仏道にある、覚をまたざるなり」とは、この「仏道にある」とは仏向上のことである。上に挙げる仏たちではない所を、「覚を待たず」と言うのである。
/「仏縛法縛」とは、仏も法も間違って用いれば「縛」となる、と言うのである。
〔『正法眼蔵』私訳〕
知るべきである、諸仏は仏道にあり、悟りを待たないのである。
(しるべし、諸仏の仏道にある、覚をまたざるなり。)
その仏向上の(仏道にある)道〈真実のありよう〉に身心の活動を通達させているのは、ただ行仏だけである。
(仏向上の道に行履アンリを通達せること、唯行仏のみなり。)
自性身仏(法身の仏)などでは、夢にもいまだ見ることができないところである。
(自性仏等、夢也未見在ムヤミケンザイなるところなり。)
この行仏は、一挙手一投足に威儀〈今きちっとこの通りある身体のありよう〉が現れるから、身体に威儀が現れ、仏道が行じられるところに衆生を教化するはたらきが漏れ、そのことが二十四時間あらゆる方面に行きわたり、三世十方の諸仏に行きわたり、一切の行に行きわたるのである。(この行仏は、頭々ズズに威儀現成するゆえに、身前に威儀現成す、道前に化機ケキ漏泄ロウセツすること、(互時なり、互方なり、互仏なり、互行なり。)
行仏でなければ、仏縛(仏の悟りを知り理解して、却ってそれに縛られること)法縛(本来執着を離れと教える仏法に執着し、却ってそれに縛られること)から免れることはできず、仏魔(仏にとらわれて却って修行を妨げる魔)法魔(仏法にとらわれて却って修行を妨げる魔)の仲間に入れられてしまうのである。
(行仏にあらざれば、仏縛法縛いまだ解脱せず、仏魔法魔に党類せらるるなり。)
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。
コメント
コメントを投稿