〔『正法眼蔵』本文〕
予、雲遊ウンユウのそのかみ、大宋国にいたる。
嘉定カテイ十六年癸未ミズノトヒツジ秋のころ、はじめて阿育王山アイクオウザン広利禅寺にいたる。
西廊の壁間に、西天東地三十三祖の変相を画せるをみる。
このとき領覧リョウランなし。
のちに宝慶ホウキョウ元年 乙酉キノトトリ夏安居ゲアンゴのなかに、かさねていたるに、西蜀セイショクの成桂ジョウケイ知客シカと、廊下を行歩ギョウブするついでに、
予、知客にとふ、「這箇シャコ是シ什麽シモ変相《這箇は是れ什麽ナニの変相ぞ》」。
知客いはく、「龍樹身現円月相《龍樹の身現円月相なり》」。
かく道取する顔色に鼻孔ビクウなし、声裏ショウリに語句なし。
予いはく、「真箇是一枚画餅ガビョウ相似《真箇に是れ一枚の画餅に相似せり》」。
ときに知客、大笑すといへども、笑裏無刀、破画餅不得《笑裏に刀無く、画餅を破すること不得》なり。
すなはち知客と予と、舎利殿および六殊勝地等にいたるあひだ、数番挙揚すれども、疑著ギヂャクするにもおよばず。
おのづから下語アギョする僧侶も、おほく都ト不是なり。
予いはく、「堂頭ドウチョウにとうてみん」。ときに堂頭は大光和尚なり。
知客いはく、「他無鼻孔、対不得。如何得知《他は鼻孔無し、対ゑ得じ、如何でか知ることを得ん》」。
ゆゑに光老にとはず。什麼道取すれども、桂兄ケイヒンも会すべからず。
聞説する皮袋も道取せるなし。
〔抄私訳〕
・「予、雲遊」以下のお言葉は文の通りで、子細はない。
〔『正法眼蔵』私訳〕
私が、求法グホウをしていた頃、大宋国に渡った。(予、雲遊ウンユウのそのかみ、大宋国にいたる。)
嘉定十六年(西暦1223年)の秋頃、はじめて阿育王山広利禅寺に行った。(嘉定カテイ十六年癸未ミズノトヒツジ秋のころ、はじめて阿育王山アイクオウザン広利禅寺にいたる。
西の廊下の壁に、インドとシナの三十三人の祖師が様々な姿で描かれているのを見たが、その時は、意味が分からなかった。(西廊の壁間に、西天東地三十三祖の変相を画せるをみる。このとき領覧リョウランなし。)
そののち、宝慶元年(1225年)乙酉の夏安居(夏の三ヶ月の集中修行期間)の期間中に、もう一度行ったが、四川省出身の成桂という知客シカ(賓客の接待役)和尚と廊下を歩いた折りに、私は、知客に「これは何の画エですか」と尋ねた。(のちに宝慶ホウキョウ元年 乙酉キノトトリ夏安居ゲアンゴのなかに、かさねていたるに、西蜀セイショクの成桂ジョウケイ知客シカと、廊下を行歩ギョウブするついでに、予、知客にとふ、「這箇シャコは是れ什麽ナニの変相ぞ」。)
知客は、「龍樹の身に円月の相を現した画です」と答えた。(知客いはく、「龍樹の身現円月相なり」。)
このように言う知客の顔つきには、鼻の穴がないように肝心なものが欠けており、ただの説明だけで、その意味が分かって言っているのではないようであった。(かく道取する顔色に鼻孔ビクウなし、声裏ショウリに語句なし。)
私は、「本当にこれは一枚の画に描いた餅のようですね」と言った。(予いはく、「真箇に是れ一枚の画餅に相似せり」)。
すると知客は、大声で笑ったが、笑いの内に鋭い気は感じられず、画に描いた餅と言われたことを論破することは出来なかった。(ときに知客、大笑すといへども、笑裏に刀無く、画餅を破すること不得なり。)
それから知客と私は、舎利殿(仏骨を収めた建物)や山内の六ケ所の名勝地などに行く間に、何度か画の話題に触れてみたが、疑問に思う気配すらなかった。(すなはち知客と予と、舎利殿および六殊勝地等にいたるあひだ、数番挙揚すれども、疑著ギヂャクするにもおよばず。)
まれに自分の見解を述べる僧侶もいたが、みなだめであった。(おのづから下語アギョする僧侶も、おほく都ト不是なり。)
私は、「住職にたずねてみよう」と言った。(予いはく、「堂頭ドウチョウにとうてみん」。)
その時の住職は大光和尚であった。(ときに堂頭は大光和尚なり。)
知客は、「あの人は鼻の穴がないように肝心な所が分からないから、答えることはできないでしょう。どうして知ることができましょうか」と言った。(知客いはく、「他は鼻孔無し、対へ得じ、如何でか知ることを得ん」。)
だから、大光和尚に尋ねなかった。(ゆゑに光老にとはず。)
そのように言った成桂自身も分かっているはずがなく、この話を聞いていた人たちも、何も言わなかった。(什麼道取すれども、桂兄ケイヒンも会すべからず。聞説する皮袋も道取せるなし。)
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。合掌
コメント
コメントを投稿