〔『正法眼蔵』本文〕
しるべし、身現円月相の相を画せんには、法座上に身現相あるべし。
揚眉瞬目ヨウビシュンモクそれ端直タンジキなるべし。皮肉骨髄正法眼蔵、かならず兀坐ゴツザすべきなり。
破顔微笑ハガンミショウつたはるべし、作仏サブツ作祖サソするがゆえに。
この画いまだ月相ならざるには、形如ギョウニョなし、説法せず、声色なし、用弁なきなり。
もし身現をもとめば、円月相を図すべし。
円月相を図せば、円月相を図すべし、身現円月相なるがゆえに。
円月相を画せんとき、満月相を図すべし、満月相を現ずべし。
〔抄私訳〕
・「しるべし、身現円月相の相を画せんには、法座上に身現相あるべし。揚眉瞬目それ端直なるべし。皮肉骨髄正法眼蔵、かならず兀坐すべきなり。破顔微笑つたはるべし、作仏作祖するがゆえに。」と言う。
これは、「身現円月相の相」を描くときは、ただ「法座上に」龍樹を描くべきであり、これに「楊眉瞬目」も、「皮肉骨髄」「正法眼蔵」も、さらには「破顔微笑」なども、みな具わって隠れるところなく満ち足りているという言葉である。
・また、「月相ならざるには、形如なし、説法せず、声色なし、用弁なきなり」と言う。
これは、この「画餅一枚」の「円月相」を描くときは、「形如」も、「説法」も、さらには「声色」「用辯」等も具わっておらず、欠けていて役に立たないものであると斥けられるのである。
・また、「身現をもとめば、円月相を図すべし」と言う。これは子細はない、実にその趣旨がある。
・「円月相を図せば、円月相を図すべし、身現円月相なるがゆえに」と言う。
これはただ、仏性を描くなら仏性を描くべきであり、龍樹を描くなら龍樹を描くべきであるというほどの道理である。
・また、「円月相を画せんとき、満月相を図すべし、満月相を現ずべし」と言う。これもまた、上の道理と同じである。
〔『正法眼蔵』私訳〕
知るといい、身に円月の相を現す姿を描くには、法座上に龍樹の姿を描くべきである。(しるべし、身現円月相の相を画せんには、法座上に身現相あるべし。)
これに楊眉瞬目(眉を揚げ目をしばたかせること)も、皮肉骨髄〈仏法の真髄〉正法眼蔵〈仏法の奥義〉も、みな具わって隠れるところなく満ち足りているのである。(揚眉瞬目ヨウビシュンモクそれ端直タンジキなるべし。皮肉骨髄正法眼蔵、かならず兀坐ゴツザすべきなり。)
この時、破顔微笑(顔をほころばせて微笑すること)が伝わるのである、仏祖となるからである。(破顔微笑ハガンミショウつたはるべし、作仏サブツ作祖サソするがゆえに。)
この画にかいた餅一枚がまだ月の姿にならないときは、満月のような形も、説法も、声も色形も、弁じることなども具わっておらず、欠けていて役に立たないものである。(この画いまだ月相ならざるには、形如ギョウニョなし、説法せず、声色なし、用弁なきなり。)
もし仏性の身の現れを求めるならば、円月の姿を描くべきである。(もし身現をもとめば、円月相を図すべし。)
円月の相〈仏性〉を描くなら、筆などで描かずに正身端坐で円月の相〈仏性〉を描くべきである、正身端坐が身に仏性を現す〈身現円月相〉のであるから。(円月相を図せば、円月相を図すべし、身現円月相なるがゆえに。)
円月の相〈仏性〉を描こうとするとき、満月の相〈正身端座の姿〉を描くべきである、満月の相〈正身端座の姿〉を現すべきである。(円月相を画せんとき、満月相を図すべし、満月相を現ずべし。)
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。合掌
コメント
コメントを投稿