スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

正3-1-3 『第三仏性』第一段その3〔みな仏性によって在らせられて、仏性に成り切っている〕

〔『正法眼蔵』本文〕 知るべし、いま仏性 ブッショウ に悉有 シツウ せらるる有は、有無の有にあらず。 悉有は仏語なり、仏舌なり。仏祖眼晴 ガンゼイ なり、衲僧鼻孔 ノウソウビクウ なり。 悉有の言 ゴン 、さらに始有 シウ にあらず、本有 ホンヌ にあらず、妙有 ミョウウ 等にあらず。 いわんや縁有 エンウ ・妄有 モウウ ならんや。心境・性相 ショウソウ 等にかかわれず。 しかあればすなはち、衆生悉有の依正 エショウ 、しかしながら業増上力 ゴウゾウジョウリキ にあらず、妄縁起にあらず、法爾 ホウニ にあらず、神通修証 ジンヅウシュショウ にあらず。 もし衆生の悉有それ業増上力および縁起法爾等ならんには、諸聖の証道および諸仏の菩提 ボダイ 、仏祖の眼晴も業増上力および縁起法爾なるべし。しかあらざるなり。 〔抄私訳〕 ・「しるべし、今仏性に悉有される有は、有無の有にあらず」 〈みな仏性によって在らせられて仏性に成り切っている時の有は、有無の有ではないぞ〉 とあるが、いかにもその趣旨がある。 ・「悉有は仏語なり、仏舌なり。仏祖眼晴なり、衲僧鼻孔なり」 〈悉有とは仏の言葉であり、仏の口で説かれたものであり、残らず仏性ということだ。諸仏諸祖の眼玉だといい、さらに禅僧の鼻の穴だと極く近くを示される。それそれがみな仏性だ〉 とあるのは、この悉有の意がこれらほどの意味であるからである。一般の「悉有仏性」 (「悉く仏性有り」) は、決して「悉有は仏性なり」のたぐいではない。 ・「悉有の言、さらに始有にあらず、本有 ホンヌ にあらず、妙有等にあらず。」 (悉有ということは、決して始有でもなく、本有でもなく、妙有でもない。) ということは言うまでもないことである。「いわんや縁有・妄有ならんや。心・境・性・相等にかかわれず。」 (まして、縁有や妄有というものであろうはずがない。また、主観と客観、本質と現象といった類の概念理解と拘わらないのである) という理は、その通りである。 ・また、「衆生悉有の依正 エショウ 、しかしながら業増上力 ゴウゾウジョウリキ にあらず、妄縁起にあらず、法爾 ホウニ にあらず、神通修証 ジンヅウシュショウ にあらず。」 〈衆生の悉有という時は依 (環境) 正 (身体) ともに仏性である。この衆生の悉有は業に依って力を増長し

正3-1-2『第三仏性』 第一段その2〔お前と呼ばれる誰もが仏そのものであり、このように現成しているのだ〕 

  〔『正法眼蔵』本文〕                                                           世尊道の「一切衆生、悉有仏性」は、その宗旨 シュウシ いかん。      是什麼物恁麼来 ゼジュウモブツインモライ 《是れ什麼物 ナニモノ か恁麼 インモ に来 キタ る》の道転法輪なり。                           あるいは衆生といひ、有情といひ、群生 グンジョウ といひ、群類といふ、  悉有の言 ゴン は衆生なり、群有なり。すなはち悉有は仏性なり。悉有の一悉を衆生といふ。                         正当恁麼時 ショウトウインモジ は、衆生の内外すなはち仏性の悉有なり。         単伝する皮肉骨髄のみにあらず、汝得吾皮肉骨髄 ニョトクゴヒニクコツズイ《汝、吾が皮肉骨髄を得たり》 なるがゆゑに。                   〔抄私訳〕 ・世尊が言われた「一切衆生、悉有仏性」とは、どういうことか。「是什麼物恁麼来 ゼジュウモブツインモライ 」 〈お前は何物?でこのように来たのか?という問いの言葉が、お前と呼ばれる誰もが、何物 〈仏性〉 がこのように現前しているのだという説法である〉 という言葉は、六祖大鑑慧能禅師 ダイカンエノウゼンジ と新参者の南嶽 ナンガク 懐譲 エジョウ の問答のお言葉である。「衆生」「悉有」 〈すべての存在〉 「仏性:仏そのもの」の何れもがこの道理である。その内の一つを一家の主人として説けば、「是什麼物恁麼来」のたぐいはありえない。これは、「衆生」も「悉有」も「仏性」も、皆同じ程度なので「恁麼来」 〈このように現成している〉 という道理なのである。 ・「あるいは衆生といい、有情といい、群生 グンジョウ といい、群類という」とあるのは、衆生の別の名をあげられるのである。 ・「悉有の言は衆生なり」とは、「悉有」 〈すべて〉 と「衆生」が一つであるということである。しかし、一般には、衆生は五蘊 ゴウン(色受想行識) が集まっている身体であり、その身体内に仏性というものが具わっているが、修行しない時は顕れず、或いは善知識 (善徳の智者) に従い、或いは経巻に従い修行する時は、仏性が顕れ、顕れれば即座に仏であると説く

正3-1-1 『第三仏性』第一段その1〔一切の衆生はすべて仏そのものである〕

  〈正法眼蔵 ショウボウゲンゾウ 涅槃妙心 ネハンミョウシン :釈尊が覚られた涅槃妙心である身心と大自然のありようを、道元禅師が自覚され、それを言語化され収められた蔵。 第三巻仏性 ブッショウ =仏そのもの 〉                                    正3-1-1 第一段その1〔一切の衆生はすべて仏そのものである〕       〔『正法眼蔵』本文〕                                                              釈迦牟尼仏言 シャカムニブツゴン 、「一切衆生 イッサイシュジョウ 、悉有仏性 シツウブッショウ 、如来常住 ニョライジョウジュウ 、無有変易 ムウヘンヤク 」。                           これ、われらが大師釈尊の獅子吼 シシク の転法輪 テンポウリン なりといへども、一切諸仏、一切祖師の頂寧 チョウネイ 眼晴 ガンゼイ なり。                    参学しきたること、すでに二千一百九十年 《日本仁治辛丑 カノトウシ の歳に当る》 正嫡 ショウチャク わづかに五十代 《先師天童浄和尚に至る》                     西天二十八代、代々住持しきたり、東地二十三世、世々住持しきたる。十方の仏祖、ともに住持せり。                         〔抄私訳〕                              ・釈尊と一切の諸仏や一切の祖師の皮肉骨髄 〈全体〉 が通じあっているから、本当に大師釈尊の獅子吼の転法輪であるけれども、「一切諸仏・一切祖師の頂寧 チョウネイ 眼晴 ガンゼイ なり」 〈どの仏もどの仏も、またどの祖師もどの祖師もこれを皮肉骨髄としているので、これは三世諸仏諸祖同一の法である〉 と参じ学ぶべきである。 ・「頂寧眼晴」とは、全体がそれである道理である。「獅子吼の転法輪」とは、獅子が吼える時、いろいろな畜類などは、鳴りを静めて怖れる。そのように、仏が説法される時は、いろいろな外道 (仏道以外の教え) や二乗 (声聞・縁覚) などは謹み恐れて勝手気ままに振る舞わない。それを「獅子吼の転法輪」と喩えるのである。 ・また達磨大師は、西のインドでは二十八祖、東の