〔『正法眼蔵』本文〕
しかあるに、龍樹リュウジュ・提婆ダイバ師資シシよりのち、三国の諸方にある前代後代、ままに仏学する人物、いまだ龍樹・提婆のごとく道取せず。
いくばくの経師キョウジ論師ロンジ等か、仏祖の道を蹉過サカする。
大宋国むかしよりこの因縁インネンを画ガせんとするに、身に画し心に画し、空クウに画し、壁に画することあたはず、いたづらに筆頭に画するに、法座上に如鏡ニョキョウなる一輪相を図ズして、いま竜樹の身現円月相とせり。
すでに数百歳スヒャクサイの霜華ソウカも開落して、人眼ニンゲンの金屑キンセツをなさんとすれども、あやまるといふ人なし。
あはれむべし、万事の蹉陀サダたることかくのごときなる。
〔抄私訳〕
・また、「大宋国むかしよりこの因縁を画せんとするに、身に画し心に画し、空に画し、壁に画することあたはず、いたづらに筆頭に画するに、法座上に如鏡なる一輪相を図して、いま龍樹の身現円月相とせり」と言う。
これは、この円月の相を描こうとするのに、身でも心でも描き、空クウにも壁にもどうして描かないのか。ただ筆先で、「法座上に如鏡なる一輪相を図して、いま龍樹の身現円月相と」することを斥けられるのである。以下は文の通り。
「金屑キンセツ」とは金のすり屑である。金は得難く貴重な宝物であるが、すり屑を目に入れると堪え難いものとなることのたとえである。この次もまた文の通り。何度も円月相ということについて、餅の画一枚を描くことを斥けられるのである。この次は文の通り。
〔聞書私訳〕
/「身に画し心に画し、空に画し、壁に画することあたはず、いたづらに筆頭に画す」と言う。筆先だけで描かないで、このように様々に描くべきであるというのである。
〔『正法眼蔵』私訳〕
そうであるのに、龍樹・提婆の師弟以来、インド・シナ・日本の三国の諸方の古今において、心にまかせて仏道を学ぶ者の内で、まだ龍樹や提婆のように「身の現れは仏性である」と言った者はいない。(しかあるに、龍樹リュウジュ・提婆ダイバ師資シシよりのち、三国の諸方にある前代後代、ままに仏学する人物、いまだ龍樹・提婆のごとく道取せず。)
どれほどの経典学者や論典学者などが、仏祖の道を踏み誤ったことか。(いくばくの経師キョウジ論師ロンジ等か、仏祖の道を蹉過サカする。)
大宋国では昔からこの因縁(龍樹が身に円月相を現した故事)を描こうとするのに、身〈正身端坐の身〉に描き心〈三界唯心の心〉に描き、空〈色即是空の空〉に描き壁〈心である障壁瓦礫の壁〉に描くこともできないで、徒に筆先で描いて、法座の上に鏡のような一つの円い形を描き、これを龍樹の「身現円月相」としている。(大宋国むかしよりこの因縁インネンを画ガせんとするに、身に画し心に画し、空クウに画し、壁に画することあたはず、いたづらに筆頭に画するに、法座上に如鏡ニョキョウなる一輪相を図ズして、いま竜樹の身現円月相とせり。)
すでに数百年の歳月を経過しているのに、眼に入った黄金のくずのようなものを、間違っていると言う人はいない。(すでに数百歳スヒャクサイの霜華ソウカも開落して、人眼ニンゲンの金屑キンセツをなさんとすれども、あやまるといふ人なし。)
哀れむべきことだ、万事につけこのように誤っているのである。(あはれむべし、万事の蹉陀サダたることかくのごときなる。)
合掌
ランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします。合掌
コメント
コメントを投稿